砂丘館
  • HOME
  • 企画展
    • 開催中の企画展
    • 次回の企画展
    • アーカイブ 2015–
  • 催し
    • 芸術文化の催し
    • 生活文化の催し
    • セミナー
    • 季節のしつらい
    • 貸室利用の催し
  • 貸室利用
  • アクセス
    • 開館時間と休館日
  • 砂丘館のこと
    • 建物のみどころ
    • 喫茶/売店
    • 友の会
    • ボランティア
  • ブログ みるものとよいところ

2022年 5月 08日の催し

映像展示2022 mikkyoz016 

映像展示2022 Ayano Hattori 微速 ゆれる葉、車の音 4月13日(水)-24日(日)【終了しました】 mikkyoz016 4月26日(火)~5月8日(日)【終了しました】   そのゆっくりとした制作、公開という創造の過程を見る側として共有してきたmikkyozの映像/音を今年からは時期を変えて春に「展示」する。 砂丘館という自分が身を置く場所で見るというのが、私にとっての見るということだから、事前にその映像をデータで送ってもらい、液晶画面で見るということは今はほとんどなく、あってもそれを見た経験として感じることはない。2012年以来毎年、そんな見ることを重ねてきた経験から生まれてきたある信頼のようなものが、この継続する展示になった。 きっかけは、けれど、あずかったデータをコンピュータ上で再生し、瞥見したことで、それは「見る」(具体的な場所で、見る、展示を見る)ことではなかったとしても、見たい…と感じさせる、なにかをはらんだ時間の感触だったから、そこから「展示」のはじまりが、はじまったのだった。 今回mikkyozに先立って展示するAyano Hattoriの映像を、上に書いたような意味ではまだ私は見ていないのだが、同じような感触はあった。 それはたとえば、Ayano Hattoriから手渡された紙にあった、このような言葉に。 「被災地からの帰路、車の中で眠りに落ちた。少なくとも2,3時間眠ったに違いない。目が覚めた時には、車は首都高の渋滞にいた。夕暮れ時だった。裾野を伸ばし、より空の高いところへと拡張する大都市は、目が眩むような垂直なコンクリートの森に思えた。津波の痕の何もない空っぽの水平線も、見えない放射性物質に覆われた穏やかでなだらかな山並みも、目にしたあらゆる平らな風景はまるで、もう遠く彼方だった。何も見なかったのではないかという思いがよぎった。」 見るとはなんだろう(そして見ないとは…)。 展示を見て、感じ、考えたい。 (大倉宏) Ayano Hattori  You Saw Nothing in Fukushima mikkyoz016

もっと読む
  • 砂丘館 sakyukan

    〒951-8104
    新潟市中央区西大畑町5218-1

    TEL & FAX 025-222-2676
    E-mail sakyukan@bz03.plala.or.jp
    9:00~21:00
    (冬季1〜2月は19:00まで)

    休館日:月曜日
    その他の休館日
    other languages
  • 2022年05月
    日月火水木金土
    « 4月   6月 »
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31     
    ■休館日
    ■催し開催日
  • アーカイブ

    –2015年3月 | 2015年–
  • 喫茶/売店

  • 砂丘館 友の会

  • 新潟絵屋

  • 西大畑旭町かいわい

  • 西大畑旭町MAP

  • レンタサイクル

  • Illustration: HASUIKE Momo

  • プレス
  • 新潟ビルサービス
  • 新潟市
  • 協賛
  • リンク
  • サイトマップ

旧日本銀行新潟支店長役宅を新潟市所有の芸術・文化施設「砂丘館」として公開。
建物や庭園を無料で見学できるほか、年間を通して蔵のギャラリーや和室空間を活用した企画展やコンサート、ダンスパフォーマンスなど、さまざまなイベントを開催しています。
ギャラリーや和室は貸出しもしており、サークル活動や市民主催の展覧会会場としても利用できます。

Copyright © 2023 砂丘館.All Rights Reserved.
無断転載をお断りします。 指定管理者:新潟絵屋・新潟ビルサービス特定共同企業体