新潟はどこにあったのか?③_ナイトセミナー
日時:8月30日(金)・9月6日(金)・9月13日(金)【終了しました】 各日18時30分~20時まで
〈新潟〉は16世紀(西暦1500年代)に文献に初めて登場します。 その頃、信濃川と阿賀野川は、近接した場所で海に注いでいました。信濃川河口部右岸には古代以来の港町「蒲原津(かんばらのつ)」があり、阿賀野川河口部右岸には「沼垂湊(ぬったりみなと)」がありました。〈新潟(ニイカタ)〉は第三の新興の港町として信濃川左岸に姿をあらわします。 現在の新潟(旧新潟町)が1655年(明暦元年)に海岸近くにあった町(古新潟)から移転したことは知られていますが、実は、もっと上流の平嶋之郷(現在の平島の周辺か)にさらに以前の新潟の港(新潟津)があったことが近年発見された資料などで明らかになっています。 新潟はどのような町としてあらわれ、今の場所に移るに至ったのか。新潟町の初期の歴史を新潟市歴史博物館みなとぴあ館長の坂井秀弥さんに3回のセミナーでお話いただきます。 ■ 8月30日(金) 新潟の古代~中世 ■ 9月6日(金) 「新潟」の登場 ■ 9月13日(金) 河口への進出(中世後期~近世)