ガイド地図利用案内 ギャラリー催し

 

2006年10月19日〜11月9日 ■主催:砂丘館(新潟絵屋・新潟ビルサービス特定共同企業体)


松川孝子展
 

松川孝子(まつかわ・たかこ)
1945年新潟市生まれ。日本女子大国文科卒。73年渡仏。75年よりウィーンに在住。国立ウィーン応用美術大学卒。オーストリア芸術家協会会員。94年以降ウィーン、東京、大阪で個展。ヨーロッパ各地の展覧会に出品。アルベルティーナ美術館(ウィーン)、グラフィック美術館(ノルウェー)、Petit Format 美術館(ベルギー)ほかに作品収蔵。新潟では95、2001年(大和アートサロン)、04年(新潟絵屋)で個展。

ギャラリートーク
●2006年10月22日
●トーク:松川孝子
     大倉宏(砂丘館館長)

同時期開催
松川孝子展 
●2006年10月22日〜30日
●新潟絵屋

 
異質なものから豊かな重音

大倉宏(美術評論家)

 
 和紙に描かれた絵に目を近づけると、香る石のよう。
 石に似た絵肌が水を、北の森の硬い空気を感じさせる。重い風のなかで何かがゆっくり動く。
 和紙が石に、石が水に、土に、空気に、静止が動きに重なる。松川孝子の絵は見詰める者の目の中に、異質なものの重音を響かせる。記憶に積み重なった多様な感覚が同時に揺れる。
 ピアノの白鍵を思わせる形。地層のように積み重なる青。地中の根を感じさせる黒い線。抽象的な画面と具体的なイメージが重なりあう気配。「土地の記憶」と題された新作では、思いがけず画面がひと昔前の日本画のような、ひっそりとした北の海の風景に変貌している。不思議にそれが唐突と感じられないのは、松川の抽象が具体的イメージの純化ではなく、多様な記憶の重なり合いの姿としてあるからだろう。
 昭和初期、新潟の高台に高級官舎として建てられた砂丘館。海の風景は館が立つ砂丘の向こうの日本海と響きあう。
 松川は新潟市で生まれ、1973年からフランス、75年から現在まではオーストリアのウィーンを拠点としてきた。水平のストライプが垂直になり、前後に揺れてうごめくものの気配を呼び込んだ「森で」と題されたシリーズには、影の濃いウィーンの森の匂いが漂う。近作では、その垂直ストライプ―黒い木々の向こうに、ゆるやかに波打つ雪の丘陵が現れてきた。砂丘館での展示に触発された、具象化のひとつだろうか。
 どこか温かい静かな冬景色は低い重音に、美しいひびのように入り込んだ澄んだ高音を感じさせる。

2006年10月27日 新潟日報 掲載
 


砂丘館(旧日本銀行新潟支店長役宅)
〒951-8104 新潟市中央区西大畑町5218-1
TEL & FAX 025-222-2676