特別展示 mikkyoz012
- 開催期間:【終了しました】2018年 1月23日(火)~2月4日(日)/ ギャラリートーク 2月2日(金)19時~参加料500円(申込不要)
- 開館時間:9時~21時 会場:砂丘館ギャラリー(蔵)
- 定休日:月曜日
- 料金:観覧無料
- 主催:砂丘館
作家プロフィール
mikkyoz
le+遠藤龍
2009年より映像、音響を用いた展示とライブパフォーマンスを中心に活動。
…
じりじりという音とともに現れる水面。
水たまりのある野道。
すすきの広がる原っぱ。
明らかに低湿地の気配が濃厚な映像が
続き、急に疾駆する窓から見た新潟の
夕空に切り替わり、その後は動く窓から
の主に都市の映像(フロントグラスは雨で
濡れている)と自然の映像が交錯してい
くのだが、全編に濃厚な水の気配が漂い
続ける。
…
冬の暗夜の風のようにも、休みなく操業
し続ける工場のうなり声のようにも聞える
音が、水のイメージから遠いようで、映像
の水の匂いを、なぜか際立たせるように
感じられる。
…
新潟の土地=平野はかつては水であっ
た。海であった時代があり、砂丘の堰に
塞かれて無数の潟が広がった時があり、
それらが広大な田園に変わり、次いでそ
の田が埋められて、町に、都市になった
時代があった。
その一連の経過を<水との闘い>と呼
んだ人もあるけれど、本当に、ほんとう
に、人は水と闘ってきたのだろうか、とい
う疑問が、このところずっと頭を離れない
のだ。
…
水の映像絵巻の続く蔵の2階に身を置
いていたら、なぜか、答えの容易には見
つからないその疑問へ、力強く連れ返さ
れるとともに、
それに立ち向かう勇気を、吹き込まれ
た。
(「湿った土地-mikkyoz011 について」 より)
大倉 宏
――――――――――――――――
砂丘館では7回目となる特別展示。
新作映像+音響作品を展示いたします。
【過去展示から】
2012年 mikkyoz005
2013年 mikkyoz006
2014年 mikkyoz007
2015年 mikkyoz008
2016年 mikkyoz010
2017年 mikkyoz011
【追加決定!】
特別展示mikkyoz
◆ギャラリートーク
2月2日(金)19時~20時 会場:一階和室を予定
お話:遠藤龍(映像、写真)、聞き手:大倉宏(砂丘館館長)
作品制作やこれまでの活動について、お話を伺います。
参加費:500円(予約不要、直接会場へ)