2022年8月5日 7:35 PM
初心者のためのふるまち新潟をどりオンライン鑑賞講座2022
2022年9月3日 土曜日 10:30-12:00
無料
今年も、古町芸妓が総出演する「第三十四回ふるまち新潟をどり」が開催されます。「をどり」は明治以降、全国の花街(かがい)で開催されるようになった年に一度の舞踊公演で、花街のメイン・イベントといえるでしょう。京都では「都をど…
2022年8月5日 7:35 PM
2022年9月3日 土曜日 10:30-12:00
無料
今年も、古町芸妓が総出演する「第三十四回ふるまち新潟をどり」が開催されます。「をどり」は明治以降、全国の花街(かがい)で開催されるようになった年に一度の舞踊公演で、花街のメイン・イベントといえるでしょう。京都では「都をど…
2022年8月5日 12:07 PM
令和4年9月23日(金・祝) ①13:00~ ②16:00~
各回一般3,500円・小中学生3,000円 要申込・定員各回20名
月をテーマに 朗読とピアノと篠笛を楽しむひととき 出演 ・語り/伊勢みずほ ・篠笛/渡辺百枝 ・ピアノ/川崎祥子 *新型コロナウイルス感染防止のため、当日は検温を実施させていただきます。またマ…
2022年7月12日 10:28 AM
2022年8月4日(木)~9月11日(日) 9:00-21:00
観覧無料
土地と営みと 大倉宏 10年ほど前に初めて会ったころ、榎本千賀子は明晰で、生き生きと語る口調が印象的な若い写真家で、ほどなく、高度成長期に形成されたと思える東京の住宅地を撮った微妙な構成感が魅力的な写真群で新潟絵屋での個…
2022年6月15日 11:14 AM
2022年7月23日(土)18時30分~・24日(日)14時~【終了しました】
一般各3500円 小・中学生各2000円、【2回通し】一般6000円 小・中学生3500円 定員各回30人
林家正雀 二日連続口演 歯切れのいい人情味あふれる語り口で新潟の観客の心をとらえる正雀師匠の二年ぶりの砂丘館。今年も二日間連続の口演です! 【演目】 23日(土) 『城木屋』 評判娘、東海道五十三次、伊勢の…
2022年5月11日 2:51 PM
2022年7月9日(土)【終了しました】 10:00~16:00
1500円 定員15名
砂丘館の美しい日本庭園で学ぶ庭の実技と魅力。 初心者の方にもていねいにお教えします。 6月8日(水)受付開始! 持ち物:軍手または作業用手袋。 またお持ちの方は、剪定バサミ(お持ちでない方にはお貸しいたしま…
2022年5月10日 5:48 PM
2022年6月2日(木)~7月3日(日)【終了しました】 9:00~21:00
観覧無料
紅い雲 斎藤應志の新潟 大倉宏 斎藤應志は明治生まれの人で、新潟師範学校で学び、生涯新潟市で具象的な油絵を描き続け1981年に亡くなった。教師をしながらの時期、絵に専念するためやめた時期、退職後の時期などが…
2022年4月24日 12:24 PM
古代の女神信仰に支えられた日本文化ひもとく鍵 祈りのかたちを探る舞踊作品
5月20日(金)19時~/21日(土)14時~・19時~/22日(日)14時~/24日(火)14時~/25日(水)19時~/26日(木)14時~・19時~ 【終了しました】
各1500円
【お申し込み】 参加希望日時、お名前、連絡先、人数を添えてお申し込みください。 Tel. 080-3080-1347(田口) E-mail : kiyu.matsuzaki@gmail.com 【振付・踊り手】 松崎友紀…
2022年4月11日 5:51 PM
観覧無料
映像展示2022 Ayano Hattori 微速 ゆれる葉、車の音 4月13日(水)-24日(日)【終了しました】 mikkyoz016 4月26日(火)~5月8日(日)【終了しました】 そのゆっくりとし…
2022年4月10日 12:38 PM
2022年5月3日(火・祝) 〈2回公演〉午後1時30分~・午後4時~ 【終了しました】
一般2,000円・中高校生1,000円・小学生以下無料(保護者同伴にて幼児入場可)
【お詫び】こちらのHPよりメール予約され、返信メールが届いていないお客様へ 予約受付のメールアドレスが間違っていた為、こちらにメールが届いておらず予約が完了になっておりません。お手数でございますがこちらから返信メールが届…
2022年4月9日 7:18 PM
各回500円(材料費別途) 定員各回15名 【好評につき応募を締め切りました。】
砂丘館の日本庭園は近年苔が広がり、日光に照らされると美しく輝く緑のじゅうたんを広げたようです。 苔は大気中の汚染物質を吸収し、保持する環境浄化作用も行っています。苔の美しさ、すばらしさを学ぶ講座です。 &n…