和菓子作り体験とお茶会
嘉祥茶会2018
- 開催期間:【終了しました】2018年 6月3日(日)①9:30~②11:10~③12:50~④14:30~
- 料金:2,200円 定員:各回15名 会場:砂丘館 一階和室
- 主催:砂丘館、協力:丸屋本店
嘉祥の儀は嘉祥元年(八四八年)六月十六日に十六の数に因んだ菓子を神前に供え、疫病除けを祈ったことに始まると言われます。江戸時代には十六の一と六を足した七種類のお菓子「七嘉祥」をこの日に食べると災いを祓い、幸福を招くと言われました。
和菓子をめぐる歴史を学び、
和菓子作りを体験して楽しむお茶会です。
開催時間(全席、要予約。5/23(水)午前9時~予約受付開始)※ご予約が定員に達しました!
第一席 午前九時半~十一時十分
第二席 午前十一時十分~十二時五十分
第三席 午後十二時五十分~二時半
第四席 午後二時半~四時十分
*開始時間十分前にはお出で下さい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【内容】
◆五節供の話し
講師 坪井蓉子(砂丘館しつらい教室講師)
◆お話と和菓子作り体験
講師 星井達也(丸屋本店和菓子部副部長)
*エプロンをご持参下さい。
◆茶会
山家宗禮社中(裏千家)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
丸屋本店特製、古の文献から再現された<嘉祥菓子>の詰め合わせ2千円のご予約も別途承ります。
中央:豊岡の里/右上から時計回りに武蔵野・伊賀餅・桔梗餅・浅路飴・味噌松風・源氏籬
ご予約が定員に達しました!
【5月23日(水)朝9時より、予約受付開始】
- お申込み(TEL/FAX): 025-222-2676
- お申込み(E-mail): sakyukan@bz03.plala.or.jp
- ※emailまたはfaxでお申込みの場合は、連絡先(電話番号)、人数を明記してください。
- チラシのダウンロード(PDF)