2024年10月1日 3:29 PM
村松栗モンブランを味わう
2024年11月4日(月・祝)【終了しました】 ①10:30~ ②13:30~
4,000円
栗の生産地として知られる五泉市・村松に生まれたなつかしく、新しい味の栗と、新潟の老舗菓子店が出会って生まれた絶品の「クリスタルモンブラン」を、 バイオリンの調べと共に味わいます。 栗を語る 桐生忠教+本間 …
2024年10月1日 3:29 PM
2024年11月4日(月・祝)【終了しました】 ①10:30~ ②13:30~
4,000円
栗の生産地として知られる五泉市・村松に生まれたなつかしく、新しい味の栗と、新潟の老舗菓子店が出会って生まれた絶品の「クリスタルモンブラン」を、 バイオリンの調べと共に味わいます。 栗を語る 桐生忠教+本間 …
2024年9月17日 4:59 PM
定員15人・参加料 各1,000円
町、室内、ファッション、食べ物…あらゆるものに色があります。色は心にはたらきかけ、 喜び、心地よさ、ときに不快を与えたりもします。絵はさまざまな物質を材料とする色の 粉(顔料)と糊(メディウム、日本画では「にかわ」)をま…
2024年9月17日 3:59 PM
2024年10月20日(日) <午前の部>10:00~12:00 <午後の部>13:30~15:30 ※開始15分前までにお集まり下さい。
3500円(香木代・茶菓子代を含む) 各回定員20名(要予約)
香席体験「月見香」 香道安藤家御家流<席主 宇佐美幽石> 「香道」とは一定の作法のもとに香木をたき、 その香りを鑑賞するものです。 主に香りを鑑賞する「聞香(もんこう)」と 香りを聞き分ける「組香(くみこう)」があります…
2024年9月8日 4:02 PM
2024年9月14日(土)【終了しました】10時~17時 9月15日(日)10時~16時 *砂丘館は9時から21時まで開館しています
入場無料
砂丘館でマルシェ! 新潟砂丘の上のおやしき「砂丘館」 昔は日銀支店長ご家族の住まいでしたが いまはだれもが使える市民の家です 緑のお庭にかこまれたこのおやしきで 小さなマルシェ「砂愉日(すなあ…
2024年7月25日 2:16 PM
8月30日(金)・9月6日(金)・9月13日(金)【終了しました】 各日18時30分~20時まで
各回500円
〈新潟〉は16世紀(西暦1500年代)に文献に初めて登場します。 その頃、信濃川と阿賀野川は、近接した場所で海に注いでいました。信濃川河口部右岸には古代以来の港町「蒲原津(かんばらのつ)」があり、阿賀野川河口部右岸には「…
2024年7月18日 2:59 PM
今年も、古町芸妓が総出演する「第三十六回ふるまち新潟をどり」がりゅーとぴあで開催されます。「をどり」は明治以降、全国の花街(かがい)で開催されるようになった年に一度の舞踊公演で、花街のメイン・イベントといえるでしょう。京…
2024年7月5日 6:37 PM
2024年7月20日(土)・21日(日) 【終了しました】 14:00~16:00
4000円(7000円)小中学生3000円(5000円)( )は通し料金 定員:各回40人
歯切れのいい人情味あふれる語り口で新潟の観客の心をとらえる正雀師匠。2010年から続く砂丘館での口演は12回目となります。2年ぶりの今回も二日連続でお楽しみいただきます! 林家正雀(はやしや しょうじゃく) 落語家。19…
2024年7月4日 6:05 PM
2024年7月27日(土)・8月3日(土)・10日(土)【終了しました】 各回とも10:30~12:00
各回500円 材料費別途(7/27 1000円 8/3・10 2000円)
砂丘館の日本庭園は近年苔が広がり、日光に照らされると美しく輝く緑のじゅうたんを広げたようです。 苔は大気中の汚染物質を吸収し、保持する環境浄化作用も行っています。苔の美しさ、すばらしさを学ぶ大好評のセミナーを今年も開講し…
2024年6月7日 4:50 PM
2024年7月25日(木)【終了しました】 19:00~20:30
1500円 定員15人
今回で13回目を迎える、能勢山陽生と宮本尚晃によるソロギター演奏会です。年に1度、新潟は砂丘館と東京落合SOUPで開催されます。私達の演奏は音に優劣はないという演奏です。ですので、音楽ではないという事かもしれません。 つ…
2024年6月7日 3:06 PM
好評の吉田重信展ヒカリノミチ2024 6/29の回が満席となりましたので6/30にも追加開催します。 6月30日(土)午前10時~12時 参加料 1000円 定員15人 *幼児は無料(保護者の方のご参加が必要です) &n…